速筋線維と遅筋線維

 

筋肉の種類には、大きく分けて速筋線維と遅筋線維に分けられます。

 

速筋線維は、速く動かすことができる筋肉であり、発揮する力も大きいです。

速く動かすことができ力の発揮も大きいので、持久力はなく、長く動かすことができません。

速筋は、白っぽい筋肉で白筋とも言われています。

陸上競技短距離走、投擲といった選手に速筋の筋肉が多くあります。

また速筋線維は、タイプⅡaとタイプⅡbと分けることができます。

タイプⅡaは、中間筋とも言われ、速筋と遅筋のどちらの性質も持っています。

球技の選手に、こちらの筋肉が多いと言われてます。

タイプⅡbは、速筋の性質のみです。

 

遅筋線維は、速く動かすことができず、発揮する力も小さいです。

小さい力を長時間発揮することができるので持久力がある筋肉です。

遅筋は、赤っぽい筋肉で赤筋とも言われています。

マラソンや水泳などの選手に遅筋の筋肉が多くあります。

 

 

速筋と遅筋の構成比は、人によって違います。

速筋のほうが多い人もいれば、遅筋のほうが多い人もいます。

当然、速筋が多い人のほうが瞬発系スポーツに向いてますし、遅筋が多い人のほうが持久系スポーツが向いてます。

ですが、それだけでは競技力を判断することができません。

トレーニングによって速筋と遅筋の構成比は変えることができませんが、筋肉を肥大することができます。

例えば、遅筋が多く速筋が少ない人でも、速筋のトレーニングをすることで、一本一本の筋繊維を太くすることができるのです。